KibidangoはKickstarter社に「Kickstarter Expert」として世界で初めて認定されました。またKibidangoは認定された14社のうち、世界で唯一のクラウドファンディング事業者です。
私たちは日本から世界に挑戦するクリエイターや企業のサポートを積極的に行っています。
口コミの勢いを支援に転換
2022年2月22日までに
猫の殺処分をゼロにしたい
著名人・芸能人が関わったクラウドファンデングが数千万円を集めるケースが日本でも報告されるようになりました。しかし、いわゆる「一般人」による同等規模の成功事例はまだ珍しいと言えます。
きびだんごで過去9回のクラウドファンディングを成功させた河瀬さんは、「2022年2月22日までに猫の殺処分をゼロに」を目標に掲げて2014年にネコリパブリック(以下「ネコリパ」)を創立。
以来、事業の拡大にクラウドファンディングを最大限に活用しています。
河瀬さんはこれまで9回、Kibidangoでプロジェクトを開催してきました。(2020年9月現在)
それらのプロジェクトを分析してみると、クラウドファンディングをリピート開催する利点がはっきりと見えてきます。最も分かりやすいのはファンコミュニティの成長です。
1回目の支援者数が254人だったのに対し、1千万円超を果たした5回目の支援者数は6倍に近い1,430人。この成長は決して一足飛びに起きたのではなく、2回、3回、4回と開催を重ねてはじめて可能になったのです。
さまざまな利点をもたらすクラウドファンディングのリピート開催。「継続は力なり」はクラウドファンディングにおいても正しいのだと、ネコリパの成功は教えてくれます。
(つづきは Kawaraban にて)
河瀬さんはこれまで9回、Kibidangoでプロジェクトを開催してきました。(2020年9月現在)
それらのプロジェクトを分析してみると、クラウドファンディングをリピート開催する利点がはっきりと見えてきます。最も分かりやすいのはファンコミュニティの成長です。
1回目の支援者数が254人だったのに対し、1千万円超を果たした5回目の支援者数は6倍に近い1,430人。この成長は決して一足飛びに起きたのではなく、2回、3回、4回と開催を重ねてはじめて可能になったのです。
さまざまな利点をもたらすクラウドファンディングのリピート開催。「継続は力なり」はクラウドファンディングにおいても正しいのだと、ネコリパの成功は教えてくれます。
(つづきは Kawaraban にて)
安形 隆広
#安心感 #花言葉 #植物 #食いしん坊
あなたの今までの事業や活動において、初めて取り組むプロジェクトであることを条件にしています。
例えば自社ネットショップや店舗で発売されている商品の販売を目的としたプロジェクトや、
既に他社プラットフォームにて成功されているプロジェクトはお断りしています。
2.NGコンテンツ
(1)公序良俗に反するもの
(2)青少年の心身に悪影響を及ぼす恐れがあるもの
(3)わいせつ、グロテスク、その他一般人が不快感を覚えるもの
(4)民族差別・人種差別を意識させるもの
(5)宗教団体・政治団体による活動
(6)寄付性の高いもの
※その他、不適切であると当社が合理的に判断した場合はお断りする場合があります。
1プロジェクトに1人担当者がつき、ページ作りやお困りのことなど、全面的にサポートさせていただきます。
※企画・設計・販促をきびだんごスタッフにお任せいただく有料オプションメニューもご用意しております。
プロジェクト期間内に目標金額を達成した場合のみ、プロジェクト終了月の翌月末に、手数料等を引いた額をお支払いいたします。
※プロジェクト終了日から10日後に入金を行う早期入金オプションもご用意しております。
支援者にリワード(特典)の提供が必ず実現できることが条件です。クラウドファンディングは単なる資金集めではなく、支援者がその後「顧客」になるかもしれない大変貴重なチャンスでもあります。支援者の期待を裏切ることのないよう、必ず実現可能なプロジェクトであることをお約束いただきます。
こちらの「Kibidangoが選ばれる理由」をご確認ください。
プロジェクトが成功した場合、集まった資⾦の10% を手数料として頂戴します。
(楽天ペイ利⽤時は 14%)
Kibidangoは「All-In」ではなく、期間中にプロジェクトが目標金額を達成した場合のみ金額を受け取ることができる「All-or-Nothing」のみとなっております。
全く同じプロジェクトを他社様と並行しての開催はご遠慮頂いております。
弊社は「購入型」のクラウドファンディングサービスのため、 支援者の方には「支援金額に見合った特典(等価交換:ものやこと)」をお返しいただいております。
特典として提供した商品や関連商品を、プロジェクト終了後も販売することができます。
開催後にプロジェクトについて知った方、開催中は支援しそびれた方のための受け皿として有効です。
▼ショッピング一覧
https://kibidango.com/shopping
18歳未満の方はプロジェクトの開催ができません。
満18歳以上の個人であっても未成年者は、プロジェクトの掲載を申し込むことおよび本サービスを利用することについて法定代理人の同意を得なければ、プロジェクト掲載の申込をすることができません。
プロジェクト期間内に目標金額を達成した場合のみ、プロジェクト終了月の翌月末に、手数料等を引いた額をお支払いいたします。
※プロジェクト終了日から10日後に入金を行う早期入金オプションもご用意しております。